猫はとてもきれい好きなので毎日自分で一生懸命グルーミングをします。
しかし、グルーミングだけでは十分とは言えず、特に長毛種やグルーミングが上手にできなくなる高齢猫などは人間がしっかりとブラッシングをしてあげる必要があります。
そこでこちらでは猫のブラッシングをする意味と、ブラッシングにどんな効果がるのか、ブラッシングを好きになるコツを紹介します。
ブラッシングが大切な理由
ブラッシングは猫を美しい状態で保つためだけのケアではありません。
猫と人間のコミュニケーションのひとつでもあります。
また、ブラッシングをしてあげることでたくさんのメリットが期待できます。
- 毛玉予防
- 抜け毛対策
- 健康チェック
- スキンシップ
- ストレス解消
ブラッシングひとつでこれだけの良いことがあります。
ブラッシングでできるケア
ここからは猫にブラッシングをしてあげることで期待できる効果をひとつずつご紹介していきます。
ブラッシングの間隔が空いてしまうと猫の健康に影響がでることも。
慣れるまでは少し大変かもしれませんが、大切な猫のためブラッシングの習慣をつけましょう。
毛玉予防
特に長毛種の場合、ブラッシングをしないでいると毛玉ができてしまいます。
毛玉ができてしまうと見た目が悪くなるだけでなく、毛玉の下で皮膚の通気性が悪くなり皮膚病になることもあります。
またブラッシングではどうしようもなくなった毛玉をハサミなどで切ろうとして皮膚を傷つけることも。
ブラッシングをしっかりとしてあげることで毛玉は予防できます。
猫が美しく健康でいられるためにもブラッシングの習慣は大切です。
抜け毛対策
ブラッシングをしてあげることで猫の抜け毛が散らばるのを減らすことができます。
猫を抱くと洋服に毛がたくさんついてしまい大変な思いをしている方も多いと思います。
ブラッシングをすることで抜け毛が部屋の中に大量に落ちるのを減らせます。
また、猫がグルーミングをした際に飲み込んでしまう毛を減らすこともできます。
猫が飲み込んだ毛は胃の中で毛玉になり、定期的に毛玉を吐き出します。(毛球症)
大量に毛を飲み込んだ場合や高齢猫、体調が悪い猫などはうまく毛玉を嘔吐することができず、毛玉が胃や腸で詰まって腸閉塞を起こすこともあります。
猫の健康のためにもブラッシングはしっかりとしてあげましょう。
健康チェック
猫の嘔吐や毛球症を予防する目的もありますが、ブラッシングをすることで猫の異常にいち早く気づいてあげることができます。
皮膚にトラブルがないか、怪我はしていないか、ノミやダニがついていないか、しこりがないかなどブラッシングをしながらチェックします。
スキンシップ
猫同士でのグルーミングは、愛情表現のひとつ。
猫の舌は歯ブラシや獣毛ブラシと似た触感なので優しくなでられるとゴロゴロと喉を鳴らす子もめずらしくありません。
スキンシップの意味も込めてブラッシングをしてあげれば、より猫との絆が深まるかもしれません。
猫にとって心地良いブラッシング法を身につけましょう。
ストレス解消
猫は不安を感じるとグルーミングをして自分を落ち着かせようとする習性があります。
そのため飼い主さんが優しくブラッシングをしてあげることで落ち着きを取り戻すこともできるのです。
不安を感じてストレスをためさせないように、定期的にブラッシングをしてあげるのがおすすめです。
ブラッシングが嫌いになる理由
ゴロゴロと喉を鳴らしたり、ウトウトして眠りそうになる時はブラッシングを嫌がっていないサインで、ブラシや手を噛もうとする、体をひねって逃げようする、しっぽでパンパンと床を叩いている時などはブラッシングが嫌いだと訴えています。
猫にとって良いことがたくさんあるブラッシングですが、嫌がってブラッシングをさせてくれないのはこんなことが原因かもしれません。
- 毛玉に引っかかって痛い。
- 時間が長い。
- 人間の手が怖い。
- ブラシが嫌い。
他には関節炎など何か体に痛みを感じる病気を抱えていると触られること自体を嫌がる場合があります。
今まで好きだったブラッシングを急に嫌がるようになったり、食欲や動きに変化が見られる場合はかかりつけの動物病院へご相談ください。
ブラッシングを好きになるには
まず猫がリラックスしているタイミングを見つけます。
家族や猫の夕食が終わりゆっくりしている時間、猫が甘えて膝にすり寄ってきた時などが良いタイミングです。
猫の毛流れに沿って優しくブラッシングしてください。
なかなか膝に乗ってくれない時、一か所にとどまれない時は猫の好きなペースト状のおやつを少しずつ舐めさせて気を引きながらブラッシングする方法もお勧めです。
毛玉に引っかかって嫌がる時
出来てしまった毛玉はスリッカーブラシ(細い針金がたくさんついているようなブラシ)でほぐしてからブラッシングします。
この時、毛玉を手に持った状態でもう片方の手でスリッカーブラシを使うと皮膚が引っ張られにくいので猫が痛がりにくくなります。
どうしても取れない場合は毛玉を切り取る場合もありますが、ハサミやバリカンで皮膚をひっかけて傷つけてしまうことも多いので動物病院もしくはトリマーに依頼しましょう。
途中で逃げてしまう
ブラッシングの時間が長すぎるかもしれません。
猫が嫌がりにくいブラッシング時間は1回あたり3分程度と短めなので、こまめにブラッシングしましょう。
短毛の猫なら2,3日に1回、長毛種や換毛期の猫は1日1回以上が理想的な頻度です。
人間に触られるのを怖がる
まずは触られることに慣れるてもらうことから始めます。
猫が大好きなペースト状のおやつなどを手に持ち、頭をそっとなでます。
なでさせてくれたらすぐにペーストを一舐めさせます。
なでてからペーストを舐めさせるまでに時間があいてしまうと、猫は人間になでられたらおやつをもらえたと認識しづらくなるのでさっと舐めさせるのがコツです。
なでたら即ペーストを舐める、を繰り返すことで人間の手が怖いものではないことを覚えてもらいます。
頭が触れるようになったら、首、肩、背中、足、お尻、お腹となでる場所を増やしていきます
ブラシが嫌い
ブラシの種類はおうちの猫に合っているでしょうか?
短毛種の猫であれば毛足が短めのやわらかいブラシが向いており、ラバーブラシなどで皮膚のマッサージを兼ねてブラッシングするのも喜びます。
反対に硬いブラシや針金状のブラシは皮膚に直接あたった時に刺激になりやすいので注意が必要です。
長毛種の猫で毛がもつれやすい場合はまず目の粗いコームでざっととかして毛がもつれている場所を確認します。
毛がもつれているところはスリッカーブラシでほぐし、ピンブラシやスリッカーブラシで全身の抜け毛を取り除きます。
コームもスリッカーブラシもピン先が丸くなっているタイプが皮膚を傷つけにくいので勧めです。
獣毛ブラシは獣毛に油分が含まれているので静電気が起こりにくく毛艶も出ますが、獣毛ブラシは抜け毛を取り除く効果は薄いので主に仕上げに使われます。
猫のブラッシングの大切さ、ブラッシングのコツをご紹介しました。
ブラッシングひとつで多くの効果が期待できるため、なるべく定期的にブラッシングをしてあげましょう。
そして猫との信頼関係も築いてくださいね。