おうちの子たち、極端に痩せたりぽっちゃりしたりしていませんか?
理想的な体重をキープしたり、健康状態を管理するためには適切なカロリー摂取が大切です。
犬と猫の食事1日分の目安量をご自宅でも電卓で簡単に計算する方法があります。
まず安静時エネルギー要求量という、安静に過ごしていても消費するカロリーを計算し、そこから体調や年齢に応じた数字をかけて1日あたりのエネルギー要求量の目安を計算します。
1日あたりのエネルギー要求量をもとに1日の食事量を計算します。
食事量の目安を知りたい方、犬と猫の肥満が気になる方向けの記事です。
安静時エネルギー要求量(kcal)の計算方法
安静時エネルギー要求量(kcal)の計算式は2つあります。
- 30×体重(㎏)+30
- 〔体重(kg)〕0.75×70
1.の式は簡単ですが、体重が極端に少ない場合、多い場合は適切なカロリーが計算できないため、体重2㎏以上45㎏未満のペットが対象になります。
体が小さいペットでも対応できるよう私はいつも2.の計算式を使用しています。
〔体重(kg)〕0.75は「体重の0.75乗」と読みます。
難しく感じられるかもしれませんが√キーがある電卓があれば簡単に計算できます。
電卓を使った安静時エネルギー量の計算方法
まず電卓を用意します。
私がよく使っているのがiPhoneです。
このiPhoneを横向きにすると、√キーが左側に出てきます。
〔体重(kg)〕0.75を計算するためにまずは体重を3回かけます。
例として体重4㎏であれば、4×4×4=64となります。
「64」と表示されている状態で√キーを2回押します。
iPhoneの画面上では「2√x」と記載されているキーです。
√キーを2回押すと下の画像の数字が出ます。
これが体重の0.75乗です。(体重4㎏の場合)
この数字に70をかけると安静時エネルギー要求量が計算されます。
体重4㎏の猫であれば約198kcalと計算されます。
1日あたりのエネルギー要求量(kcal)の計算方法
先ほど計算した安静時エネルギー要求量(kcal)に年齢や体調に合う数字をかけます。
犬 | 猫 | ||
成長期 | 生後4ヶ月未満 | 3.0 | |
生後4ヶ月から9ヶ月 | 2.5 | ||
生後10ヶ月から12ヶ月 | 2.0 | ||
維持期 | 避妊去勢手術済み | 1.6 | 1.2 |
避妊去勢手術していない | 1.8 | 1.4 | |
運動量が多い | 2 ※使役犬は2.0-8.0 |
1.6 | |
肥満気味 | 1.4 | 1.0 | |
減量が必要な時 | 1.0 | 0.8 | |
1.2-1.4 | |||
その他 | 重症・安静時 | 1.0 | |
妊娠中 | 妊娠6週まで 1.8 |
1.6-2.0 | |
妊娠7週以降 3.0 |
|||
授乳中 ※子犬、子猫の数により変わります。 |
4.0-8.0 | 2.0-6.0 |
例えば、体重4㎏で肥満ではない避妊去勢済の猫なら1.2をかけます。
安静時エネルギー要求量198kcal×1.2=237.6kcal
1日あたりのエネルギー要求量は約238kcalとなります。
1日の食事量の計算方法
1日の食事量は下記の計算式で求めます。
まず、与えたいフードの100gあたりのカロリーを確認します。
例えば100g当たり350kcalのフードを体重4㎏、避妊去勢済の成猫に与えるのなら下記のように計算します。
238kcal÷350kcal×100g=68g
68gが1日の食事量の目安になります。
1日に必要とする食事量は生活している環境や運動量によって変わります。
あくまで参考としてご利用ください。
食事量が合っているかわからない、肥満なのか理想体型なのかわからないという時はかかりつけの動物病院へご相談ください。
フードの計量が面倒な方に
毎日、はかりでフードの計量をするのが面倒な方には、マイ計量カップづくりをお勧めしています。
紙コップとはさみ、料理秤があれば簡単に作成できます。
ダイエットの第一歩は1日の食事量をきちんと管理すること。
※汚れたてきたり、フードの量を変更する時は新しいものを作ります。#獣医師がゆるやかに解説する豆知識 pic.twitter.com/VCpVjryQYB まいたけ🍄 (@maitake_vet) May 30, 2020