猫の手作りおやつを始める前に

ねこといぬの食事
スポンサーリンク

こんにちは!獣医師まいたけ(@maitake-vet.com)です。

猫におねだりされると、ついついおやつをあげたくなりますよね。

手作りおやつは添加物を使わずに作れて材料もわかっているので安心して猫に与えられます。

時間をかけて手作りすることで愛情をかけているという満足感もあります。

ただし、喜ぶものをいくらでも与えてしまうと手作りおやつでも市販のおやつでも健康を損ねる場合があります。

猫に手作りのおやつを与える前に知っておきたいことを紹介します。

 

スポンサーリンク

手作りおやつの注意点

人間の食べられるものでもペットにとっては中毒を起こしてしまう食べ物があります。

以下は犬や猫に中毒を起こす食材と食べてしまった時の中毒症状です。

場合によっては死に至る場合もあります。

  • 玉ねぎ・ネギ・ニラ・ニンニクなど:血尿、溶血性貧血など
  • チョコレート:下痢、嘔吐、不整脈など
  • キシリトール:低血糖、急性肝不全など
  • ナッツ:嘔吐、脱力など
  • アボカド(実と種):嘔吐、下痢、呼吸困難など
  • レーズン(ぶどう):嘔吐、下痢、急性腎不全など
  • お酒:嘔吐、下痢、昏睡など
  • 生卵の白身:ビオチン欠乏症から起こる皮膚のトラブル、無気力など
  • イカ、タコ、カニ、エビ:ビタミンB1欠乏症から起こる嘔吐、食欲不振など
  • いちじく:口腔内の炎症、嘔吐、よだれなど
  • ざくろ:嘔吐、下痢など
  • レモン、グレープフルーツ(外皮):嘔吐、下痢など
  • 銀杏:下痢など

※上記の食材は一部です。ペットに与えても問題ないと確認できている食材のみを与えてください。

また調味料には塩分、糖分、刺激物等が多く含まれるため基本的には避けています。

生肉の取り扱いにも注意が必要です。

生肉を与えることで酵素やミネラル、ビタミンを摂るという考え方もありますが、加熱用として販売されている肉や魚を生のままで与えるとペットも食中毒を起こす場合があります。

豚の生肉をペットに与えるとトキソプラズマという原虫に感染することがあります。

トキソプラズマに感染しても成犬、成猫は無症状でいることが多いのですが、子犬、子猫は脳炎や肺炎を起こす場合があります。

またトキソプラズマは猫の便から人間にも感染します。

乳幼児や妊婦が初めてトキソプラズマに感染すると脳炎や肺炎を起こしたり胎児の発育に影響する場合があるため、豚肉は必ず加熱して与えます。

猫に食べさせてはいけない食品についての詳細はこちらの記事をご覧ください。

【ダメ!】猫に食べさせてはいけないもの【食品編】
食事中に猫からかわいくおねだりされると、ついつい少しお裾分けしたくなりますよね。 人間にとってはおいしい食べ物でも猫にとっては体に良くないものがあります。 猫にとって有害な食品を与えると、嘔吐や下痢の症状が出たり場合によっては腎障害、肝障害...

食物アレルギーがあるペット

特定の食材を食べることで皮膚のかゆみや下痢など食物アレルギーの症状が出る場合はその食材を避けます。

手作りおやつを作る際に包丁やまな板、食器などにも食物アレルギーを起こす食材が残っていないようによく洗浄してから使います。

初めて与えるおやつや食材は少量ずつ様子を見ながら与えましょう。

食物アレルギーがある場合は食後30分から4,5日の間に食物アレルギーの症状が出やすいので皮膚の様子や便の状態を見ます。

気になる症状があれば与えるのをやめ、かかりつけの動物病院にご相談ください。

 

おやつの量も大切

体に良い安全なおやつを作ってあげても食べ過ぎると肥満になったり、主食のペットフードよりもおやつをほしがるようになってしまう場合があります。

おやつの適量は1日の摂取カロリーの10%から多くても20%くらいまでです。

例えば、体重4㎏の猫で1日の摂取カロリーの目安が240kcalであればおやつの適量は1日に24-48kcal です。まぐろの赤身であれば20-40gに相当します。

おやつを与えた日はおやつのカロリー分だけ食事を減らしカロリーオーバーしないようにします。

おやつが多くなると食事の栄養バランスが乱れたり肥満になったりしてしまいます。

1日の摂取カロリーの目安についてはこちらの記事をご参照ください。
【カロリー計算式】犬と猫の食事量の目安
おうちの子たち、極端に痩せたりぽっちゃりしたりしていませんか? 理想的な体重をキープしたり、健康状態を管理するためには適切なカロリー摂取が大切です。 犬と猫の食事1日分の目安量をご自宅でも電卓で簡単に計算する方法があります。 まず安静時エネ...

おやつを与える目的はコミュニケーション

 そんなに少ししかおやつを与えられないと思うとがっかりするかもしれません。

人間の子どものおやつは1日3回の食事でとりきれないカロリーや栄養を補給するためのものですが、ペットにとってのおやつはコミュニケーションです。ご褒美や遊ぶ時に与えるので、与える量よりも与える回数を増やしてあげるほうがペットも喜びます。 

ジャーキーならドライフードくらいの粒に切って一切れずつ与えると1本丸ごと1回だけ与える時よりも何回もコミュニケーションをとれます。

手作りおやつをおいしそうに食べてくれるとどんどんあげたくなりますが、おやつを食べられる健康な体を守るために食材と量にはこだわりましょう。

プロフィール
この記事を書いた人
まいたけ

獣医師・ペット栄養管理士・ペット薬膳管理士
食べることが大好きなラグドール男子、しめじさんと同居中。

動物病院で働いたり外資系企業に勤めたりしていました。
ねこアレルギーとねこが快適に暮らす方法やペットの手作りおやつ、ホームケアを簡単にする方法などを追求しています。

まいたけをフォローする
スポンサーリンク
ねこといぬの食事手作りおやつ
\この記事をシェアする/
まいたけをフォローする
まいたけのねこばなし。